チョベ国立公園 , ボツワナ
© Paul Souders/Minden Picture
捕食中のクロコサギ
サギ科の鳥は世界で約 72 種、日本では 19 種が記録されています。その中でも、アオサギやダイサギといった大型のサギは、日本の湿地や河川でよく見かける種類です。今日の画像は、日本にはあまりなじみのない種で、アフリカ大陸に生息しているクロコサギです…
クロコサギは、その名の通り、全身が黒い羽毛で覆われており、嘴や足も黒く、足先だけが黄色です。また、画像のようなユニークな狩りの方法も特徴的です。翼を傘のように広げてその中に頭部を隠し、水面に影を作ることで、物陰に隠れる習性の小魚などを引き寄せて捕食します。
Related Images
Today on Bing

ブライスキャニオン国立公園, 米国 ユタ州
Mar 19, 2024

メンフクロウ, イギリス
Mar 19, 2023

巣で眠るキタリス, イギリス スコットランド高地地方
Mar 19, 2022

「マグネティック島近くの難破船」オーストラリア, クイーンズランド
Mar 19, 2021

「シックスストリート」米国テキサス州, オースティン
Mar 19, 2020

「バレンシアの火祭り」スペイン, アユンタミエント広場
Mar 19, 2019