「七夕飾り」宮城, 仙台
© nosonjai/Shutterstock
「七夕飾り」宮城, 仙台
今日は「七夕」。奈良時代に中国から伝わった行事が、日本の神事と融合して生まれた行事といわれています。年に一度、天の川を隔てた織姫と彦星が出会う、星のお祭りです…
平安時代は宮中行事だった七夕も、江戸時代に入ると庶民にも親しまれるようになりました。短冊に願い事を書いて笹に飾る風習も、江戸時代に生まれたといわれています。
日本各地で行われる七夕行事も、地方によってさまざま。富山では無形民俗財に指定されています。毎年8月に行われる仙台七夕まつりも、美しい飾りつけで有名ですね。
Related Images
Today on Bing

越中おわら節の踊り, 東京
Jul 07, 2024

燕岳の星空, 長野県
Jul 07, 2023

湘南ひらつか七夕まつり, 神奈川県 平塚市
Jul 07, 2022

「恋路海岸の弁天島」石川県, 能登町
Jul 07, 2021

「キャニオンランズ国立公園の天の川」米国ユタ州
Jul 07, 2020